Home > 作品リスト(年代順/ジャンル別) > 神秘の詩(日本語/English) Last update : 6, June 2021

エルネスト・ブロッホ

A André de Ribaupierre et Beryl Rubinstein

ヴァイオリンとピアノのための
神秘の詩

(ヴァイオリン・ソナタ第2番)

Poème Mystique
pour Violon et Piano

(Sonata for Violin and Piano No. 2)

( 1924年、クリーブランド)


1920年代に多く手がけた室内楽作品の中でも傑出した名作です。 1920年に発表したヴァイオリン・ソナタ第1番はヴァイオリンの技巧を大胆に駆使した前衛的、攻撃的な作品でしたが、この作品では、重音奏法なども少なく純粋な音楽表現を追求した作品といえ、単一楽章で約20分を要し、室内楽作品としては、大作といってもいいでしょう。

長女のスザンヌ・ブロッホによれば、(作曲者が)演奏会でヴァイオリン・ソナタ第1番が聴いた聴衆の戸惑いを見たことが本作のきっかけになった、と述べています。当時はクリーブランド音楽院の院長を務めていましたが、1924年11月の休暇中にニューメキシコ州サンタフェで作曲されました。

1925年1月24日、ニューヨークの銀行家アルフレッド・ロッシン(Alfred Rossin)の私邸にて、アンドレ・ド・リバウピエール(André de Ribaupierre)とベリル・ルビンシテイン(Beryl Rubinstein)により初演され、続いて、1925 年 4 月 24 日、クリーブランド音楽院での第 30 回リサイタルで、同じ奏者により演奏されています。両者とも、当時、クリーブランド音楽院で教鞭を執っており、二人にこの作品が献呈されました。

冒頭でヴァイオリンのみで奏される主題は、ほとんどE音とH音の5度音程で構成され、神秘的な雰囲気をもたらします。

Copyright, 1925, by F. E. C. Leuckart.

その後も、メロディーは5度音程、4度音程を中心に動き、和声も第3音を欠いた5度音程が多用され、澄み切った静寂感の中で、ゆっくりと、そして次第に緊張感を帯びて行きます。ひとつの頂点を迎えたところで、音楽はにわかに表情を帯び始め、グレゴリオ聖歌クレド(credo)[参考音源]を歌い始めます。 [練習番号16の2小節前〜]

Copyright, 1925, by F. E. C. Leuckart.

さらに、ミサ曲のグローリア"Kyrie fon bonitatis"[参考音源]が続きます。[練習番号17の2小節前〜]

Copyright, 1925, by F. E. C. Leuckart.

冒頭の主題が戻り、次第に高揚し、最後はふただび再びE音とH音のみにより幕を閉じます。

本作は、1925年にミュンヘンのロイカルト社(F.E.C. Leuckart)から出版されますが、後にナチスによる焚書の対象となり、このため、楽譜が入手困難になって、演奏される機会がほとんど失われ、録音もわずかしかありませんでした。しかし、2005年頃に、ドイツのVerlag Thomi-Bergからロイカルト社版のリプリントが出版され、さらに、カール・フィッシャー社(Carl Fischer)からも同じリプリントが出版され、楽譜が入手しやすくなりました。この後、少しずつ録音が増えており、近年、日本でも、演奏機会が増えてきています。

ブロッホは最晩年に本作の改訂を行っています。過度に使用されていたピアノのトレモロ奏法などか修正されたようですが、この改訂版は出版されていません。

 主な録音について
リディア・モルドコヴィッチ(Lydia Mordkovitch)/ジュリアン・ミルフォード(Julian Milford)
本作の決定的名演です。演奏時間は、通常20分ほどですが、ここではなんと27分29秒。演奏時間は長いものの冗長さはまったく感じられず、緊張感が途切れることはありません。 非常にゆったりとしたテンポで始まり、静謐でスケールの大きい感動的な音楽を聞かせてくれます。導入部の短いカデンツァの箇所[練習番号2〜]は、一音一音が非常に明確で、まるでバッハの音楽を聴いているようです。 ヴァイオリンが"Kyrie fon bonitatis"を奏する箇所[練習番号17〜]は、それまでの緊張した空気からほのかな明かりが灯ったような感覚にとらわれ、続いて,ヴァイオリンのトレモロに乗ってピアノがオクターブで奏する箇所[練習番号18〜]の寂寥感、と、起伏に富んだ感情のうねりを表現しています。まさに、この作品の真価を問う超名演です。

ヤッシャ・ハイフェッツ (Jascha Heifetz)/ブルックス・スミス (Brooks Smith)
ハイフェッツが録音したヴァイオリン・ソナタ第1番を聴いたブロッホは、その演奏に非常に満足し、「神秘の詩」の楽譜のコピーをハイフェッツに贈りました。これにより、この録音が1955年12月に実現しました。翌1956年2月18日には両奏者によりニューヨークで演奏されたのですが、これが初演、と誤って報じられました。
演奏時間は、18分45秒と少し短めで、モルドコヴィッチ盤とは対照的です。筆者は ずいぶん前から、この録音を何度か聴いているのですが、正直なところ、無味乾燥で全く面白くなく、よいとは思えませんでした。しかし、本稿の改訂にあたり、久しぶりに聴いてみたところ、以前と印象がまったく異なり、ケレン味を排した強靭なヴァイオリンがひたすら音楽を推進していく見事な演奏だと感じました。
録音は残響もほとんどなくダイナミックレンジもやや狭めなのですが、作品の輪郭が明快にわかり、まさに一点の曇りもない楷書の演奏といえます。多く現れるハーモニックス奏法が極めてくっきりとしているのも目に付くところです。しかし、グレゴリオ聖歌クレド(credo)の箇所では、微妙にイントネーションのついた19世紀的な演奏にも感じられます。
また、この録音では、最後の6小節にヴァイオリン・パートの改変が加えられており、トリルが(おそらくA線の開放弦との)重音になり、最後の3小節はオクターブの重音になっています。

五嶋みどり/オズガー・アイディン (Özgür Aydin)
五嶋みどりは2007年頃から演奏会のプログラムに「神秘の詩」が加わり、日本公演でも披露されました。(このとき、筆者は気づくのが遅くチケットを入手できませんでした) 演奏される頻度も高かったので、いずれ録音してくれると思っていましたが、満を持して2012年に録音されました。
期待にたがわず、全体のドラマが十分に練り上げられた名演といえます。変化のつけ方が明確でアゴーギクも多いのですが決してやりすぎることはありません。録音も優秀で、細かなニュアンスもしっかりとらえられています。
また、この録音では、最後の3小節に改変が加えられており、ヴァイオリン・パートが重音になり、ピアノの最後の低音部の和音がトレモロで奏されています。

2021.6.6改訂


楽器編成 :

ヴァイオリン, ピアノ


出版 :

F. E. C. Leuckart.
Verlag Thomi-Berg
Carl Fischer

録音 : (ヴァイオリニスト名の五十音順、アルファベット順)

亀井由紀子 (ヴァイオリン)
Irma Vallencillo
(ピアノ)
LP Laurel : LR-121  
五嶋みどり (ヴァイオリン)
オズガー・アイディン
(ピアノ)
CD
DL
Onyx Classics : 4084 [2013年発売]
[+ショスタコーヴィチ, ヤナーチェク]
2012年8月19-22日録音
 (ドイツ、ケルン WDR Funkhaus, Klaus von Bismarck Saal)
ヤッシャ・ハイフェッツ (ヴァイオリン)
ブルックス・スミス
(ピアノ)

2CD
[ADD]

BGM Classics : RCA VICTOR GOLD SEAL 09026 61739 2 (海外盤)
"THE HEIFETZ COLLECTION VOLUME 8 1950-1955"
1955年録音

65CD
[ADD]

RCA : BVCY 8045/109
「ヤッシャ・ハイフェッツ大全集」 1994年発売

CD

BMG Classics : BVCC-37117 2001年12月19日発売
LP RCA : LM2089 (海外盤)
RCA (UK) : RB1602
RCA : ARM40947 (海外盤)
レナード・フリードマン (ヴァイオリン)
アラン・シラー
(ピアノ)
CD
[DDD]
ASV : CD DCA 714 (海外盤)
日本クラウン ASV : CRCB-60
1991年録音
Nina Beilina (ヴァイオリン)
Carlo Grante
(ピアノ)

CD

DANTE (海外盤)  
Michael Davis (ヴァイオリン)
Nelson Harper
(ピアノ)
CD
[AAD]
Orion master recordings: 7813-2 (USA) 1969年または1979年録音
LP Orion : ORS79344 (海外盤)
Rafael Druian (ヴァイオリン)
John Simms
(ピアノ)
LP Mercury : MG50095 (海外盤)  
Joshua Epstein (ヴァイオリン)
Eugène de Canck
(ピアノ)
CD Schwann Musica Mundi : 11053 (海外盤)  
LP Schwann Musica Mundi : VMS 1053 (海外盤)
Nachum Erlich (ヴァイオリン)
Werner Genuit (ピアノ)
CD
[DDD]
onVox classics : VOX 1197 (海外盤) [1997年発売]
with works by Vieuxtemps, Ben-Haim and Poulenc
1996年2月20日録音
Alexis Galperine (ヴァイオリン)
Frédéric Aguessi
(ピアノ)
CD
[DDD]
ACCORD : 240132 (海外盤)
ADDA : 581044 (海外盤)
1987年4月録音
Elsa Grether (ヴァイオリン)
Ferenc Vizi
(ピアノ)
CD
DL
Fuga Libera: FUG711 
"POÈME MYSTIQUE"
2012年7月28-31日録音
Sidney Harth (ヴァイオリン)
Ward Davenny (ピアノ)
CD Crystal : CD 634 (海外盤)
with Janacek and Gamer's Sonatas
rel. 1990
 
CT Crystal : C 634 (海外盤)
Judith Ingolfsson (ヴァイオリン)
Ronald Sat
(ピアノ)

CD

Catalpa Classics : 30101 (海外盤) [2000年9月1日発売]
"Rorem, Bloch, Wieniawski, Bach"
 
Miriam Kramer (ヴァイオリン)
Simon Over
(ピアノ)
CD
[DDD]
NAXOS : 8.554460 (海外盤) 1998年録音
Lydia Mordkovitch (ヴァイオリン)
Julian Milford
(ピアノ)

CD
[DDD]

CARLTON Classics : 30366 00232 (海外盤) 1995年録音
Latica Honda-Rosenberg (ヴァイオリン)
Avner Arad
(ピアノ)
2CD
[DDD]
ARTE NOVA CLASSICS : 74321 76810 2 (海外盤)
OEHMS CLASSICS : OC 255 (海外盤) [2003年発売]
"Ernest Bloch : Complete Works for Violin and Piano"
1999年録音
Sergiu Schwartz (ヴァイオリン)
Alec Chien
(ピアノ)
*作曲家自身による改訂版
CD Roméo Records (USA) : 7220 [2003年発売]
"Poème Mystique"
2003年7月録音
Sergiu Schwartz (ヴァイオリン)
Nina Lelchuk
(ピアノ)
CD DISCOVER : DICD 920383 (海外盤)  
Hagai Shaham (ヴァイオリン)
Arnon Erez (ピアノ)

CD
[DDD]

Hyperion Records (UK) : CDA67439 [2005年2月発売] 2004年録音
Nurit Stark (ヴァイオリン)
Cédric Pescia (ピアノ)

CD
DL

Claves : CD 1705 [2018年1月発売] 2017年2月録音
Sibylle Tschopp (ヴァイオリン)
Isabel Tschopp
(ピアノ)

CD

Musica Helvetica : MH CD 90.2 (スイス)  
The Weilerstein Duo CD
[DDD]
Arabesque : Z6606 (海外盤) 1985年録音

CD : コンパクト・ディスク、LD : レーザーディスク、VHS : VHSビデオ・カセット、LP : LPレコード、CT : カセット・テープ、SP : 78回転SPレコード、DL : ダウンロード


[Home]